1 |
1
源氏物語の研究 : 成立と伝流 / 稲賀敬二著
東京 : 笠間書院 , 1967.9
|
2 |
2
元禄歌舞伎の研究 / 諏訪春雄著
東京 : 笠間書院 , 1967.10
|
3 |
3
平安時代物語論考 / 松尾聰著
東京 : 笠間書院 , 1968.4
|
4 |
4, 233
寝覚物語の研究 / 永井和子著
[正],続. - 東京 : 笠間書院 , 1968-1990
|
5 |
6
樋口一葉とその周辺 : 大音寺前考証 / 上島金太郎著
東京 : 笠間書院 , 1969.11
|
6 |
9
枕草子異本研究 / 楠道隆著
東京 : 笠間書院 , 1970.4
|
7 |
16
詞花和歌集 / 井上宗雄, 片野達郎 [校注]
東京 : 笠間書院 , 1970.6
|
8 |
17
千載和歌集 / 久保田淳,松野陽一校注
東京 : 笠間書院 , 1969.9
|
9 |
23 . 上代文学論考 ; 第7
万葉集と上代文学 / 久松潜一著
東京 : 笠間書院 , 1973.7
|
10 |
動詞の研究 / 慶野正次著
東京 : 笠間書院, 1972
|
11 |
32
とりかへばや物語の研究 / 鈴木弘道著
校注編・解題編. - 東京 : 笠間書院 , 1973.1
|
12 |
33
平安女流日記文学の研究 / 宮崎荘平著
[正編]. - 東京 : 笠間書院 , 1972.10
|
13 |
国語史学基礎論 ; 35 / 小松英雄著
増訂版. - 東京 : 笠間書院, 1986
|
14 |
39
日中比較文学の基礎研究 : 翻訳説話とその典拠 / 池田利夫著
補訂版. - 東京 : 笠間書院 , 1988.9
|
15 |
43
蕉風俳諧論考 / 宮本三郎著
東京 : 笠間書院 , 1974
|
16 |
47
王朝女流作家の研究 / 上村悦子著
東京 : 笠間書院 , 1975.2
|
17 |
49
尾州徳川家本住吉物語とその研究 / 磯部貞子著
東京 : 笠間書院 , 1975.2
|
18 |
50
源氏物語論 / 目加田さくを著
東京 : 笠間書院 , 1975.5
|
19 |
51
蕪村連句全注釈 / 野村一三著
東京 : 笠間書院 , 1975.2
|
20 |
53
現代日本語の語順 / 佐伯哲夫著
東京 : 笠間書院 , 1975.9
|
21 |
55
蜻蛉日記形成論 / 守屋省吾著
東京 : 笠間書院 , 1975.9
|
22 |
57
千載和歌集の基礎的研究 / 有吉保,日本大学千載和歌集研究会編
東京 : 笠間書院 , 1976.3
|
23 |
58
枕草子論 / 目加田さくを著
東京 : 笠間書院 , 1975.12
|
24 |
61
細川幽斎の研究 / 土田将雄著
[正]. - 東京 : 笠間書院 , 1976.2
|
25 |
64
源氏物語語法考 / 岩井良雄著
東京 : 笠間書院 , 1976.6
|
26 |
65
藤原良経全歌集とその研究 / 青木賢豪著
東京 : 笠間書院 , 1976.8
|
27 |
66
成尋阿闍梨母集の基礎的研究 / 平林文雄著
東京 : 笠間書院 , 1977.2
|
28 |
66
日本古典の内と外 / 近藤忠義著
東京 : 笠間書院 , 1977.1
|
29 |
69
小泉八雲論 : 研究と資料 / 広瀬朝光著
東京 : 笠間書院 , 1976.12
|
30 |
74
文芸作品研究法 / 安良岡康作著
東京 : 笠間書院 , 1977.2
|
31 |
79
古今集校本 / 西下経一, 滝沢貞夫編
東京 : 笠間書院 , 1977.9
|
32 |
81
古代和歌論考 / 本位田重美著
東京 : 笠間書院 , 1977.9
|
33 |
82
萬葉考説 / 尾崎暢殃著
東京 : 笠間書院 , 1977.9
|
34 |
84
古典における伝統と葛藤 / 岡一男著
東京 : 笠間書院 , 1978.1
|
35 |
88
讃岐典侍日記 : 研究と解釈 / 草部了円著
東京 : 笠間書院 , 1977.10
|
36 |
89
萬葉集語法研究 / 松尾捨治郎著
助動詞篇. - 東京 : 笠間書院 , 1978.7
|
37 |
98
古今集延五記 : 天理図書館蔵 / 尭恵〔著〕
東京 : 笠間書院 , 1978.8
|
38 |
100
平安後期歌人伝の研究 / 井上宗雄著
増補版. - 東京 : 笠間書院 , 1988.10
|
39 |
105
俳文学と漢文学 / 仁枝忠著
東京 : 笠間書院 , 1978.9
|
40 |
110
今昔物語集語法考 / 岩井良雄著
東京 : 笠間書院 , 1978.9
|
41 |
111
唐代小説の研究 / 近藤春雄著
東京 : 笠間書院 , 1978.12
|
42 |
112
論叢王朝文学 / 上村悦子編
東京 : 笠間書院 , 1978.12
|
43 |
122
軍記物語と説話 / 渥美かをる著
東京 : 笠間書院 , 1979.5
|
44 |
127
豊島与志雄研究 / 関口安義著
東京 : 笠間書院 , 1979.10
|
45 |
131
三寶繪集成 : 諸本對照 / [源為憲撰] ; 小泉弘, 高橋伸幸著
東京 : 笠間書院 , 1980.6
|
46 |
135 . 長野甞一著作集 ; 第1巻
今昔物語集論考 / 長野嘗一著
東京 : 笠間書院 , 1979.12
|
47 |
141
大和物語本文の研究 / 本多伊平著
対校篇. - 東京 : 笠間書院 , 1980.2
|
48 |
146 . 長野甞一著作集 ; 第2巻
説話文学論考 / 長野嘗一著
東京 : 笠間書院 , 1980.2
|
49 |
148 . 長野甞一著作集 ; 第3巻
中世文学論考 / 長野嘗一著
東京 : 笠間書院 , 1980.7
|
50 |
161-163
栄花物語標注 : 住吉大社蔵 / 佐野久成著 ; 本位田重美,清水彰編
上,中,下. - 東京 : 笠間書院 , 1981.7-1982.5
|
51 |
164
俳文学論集 / 宮本三郎〔原編〕 ; 宮本三郎先生追悼論文集刊行会編
東京 : 笠間書院 , 1981.10
|
52 |
165
紫式部集の解釈と論考 / 木船重昭著
東京 : 笠間書院 , 1981.11
|
53 |
166
源氏物語の草子地 : 諸注と研究 / 榎本正純編著
東京 : 笠間書院 , 1982.5
|
54 |
173
王朝物語とその周辺 / 南波浩編
東京 : 笠間書院 , 1982.9
|
55 |
175
枕草子研究 / 岸上慎二著
続. - 東京 : 笠間書院 , 1983.3
|
56 |
国語学史の基礎的研究 : 近世の活語研究を中心として / 尾崎知光著
東京 : 笠間書院, 1983
|
57 |
180
研究発表中古語中古文学 / 根来司著
東京 : 笠間書院 , 1983.10
|
58 |
181
新葉和歌集 : 本文と研究 / 小木喬著
東京 : 笠間書院 , 1984.3
|
59 |
182
二条院讃岐とその周辺 / 森本元子著
東京 : 笠間書院 , 1984.3
|
60 |
186
平安文学語法論 / 青島徹著
東京 : 笠間書院 , 1985.2
|
61 |
187
南北朝軍記とその周辺 / 安井久善著
東京 : 笠間書院 , 1985.3
|
62 |
190
有心と幽玄 / 手崎政男著
東京 : 笠間書院 , 1985.10
|
63 |
191
枕草子の美意識 / 沢田正子著
東京 : 笠間書院 , 1985.10
|
64 |
192
今昔物語集の形成と構造 / 小峯和明著
東京 : 笠間書院 , 1985.11
|
65 |
195
名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究 / 井上宗雄 [ほか] 編
東京 : 笠間書院 , 1986.4
|
66 |
196
和歌説話の研究 / 上岡勇司著
中古篇. - 東京 : 笠間書院 , 1986.10
|
67 |
203,256
万葉集と中国文学 / 辰巳正明著
[第1]. - 東京 : 笠間書院 , 1987.2
|
68 |
210 . 万葉集より古今集へ ; [第1]
古今集恋歌の読人知らずの歌の構成 / 田中常正著
東京 : 笠間書院 , 1987.9
|
69 |
211
古今集とその周辺 / 島田良二著
東京 : 笠間書院 , 1987.11
|
70 |
212
京極派和歌の研究 / 岩佐美代子著
東京 : 笠間書院 , 1987.10
|
71 |
216
萬葉集助詞の研究 / 小路一光著
東京 : 笠間書院 , 1988.8
|
72 |
221
中世和歌の文献学的研究 / 武井和人著
東京 : 笠間書院 , 1989.7
|
73 |
222
源氏物語の文献学的研究序説 / 池田利夫著
東京 : 笠間書院 , 1988.12
|
74 |
225 . 万葉集より古今集へ ; 第2
六歌仙・編纂者の恋歌の構成 / 田中常正著
東京 : 笠間書院 , 1989.7
|
75 |
231
夜の寝覚研究 / 野口元大著
東京 : 笠間書院 , 1990.5
|
76 |
234
明徳記 : 校本と基礎的研究 / 和田英道著
東京 : 笠間書院 , 1990.3
|
77 |
239
後撰和歌集研究 / 杉谷寿郎著
東京 : 笠間書院 , 1991.3
|
78 |
240
新校本枕草子 / [清少納言著] ; 根来司編著
東京 : 笠間書院 , 1991.4
|
79 |
243
久安百首 : 校本と研究 / 平安末期百首和歌研究会編
東京 : 笠間書院 , 1991.8
|
80 |
251
日本神話論考 : 出雲神話篇 / 神田典城著
東京 : 笠間書院 , 1992.8
|
81 |
253
王朝和歌 : 資料と論考 / 橋本不美男著
東京 : 笠間書院 , 1992.8
|
82 |
254
王朝文学 : 資料と論考 / 橋本不美男編
東京 : 笠間書院 , 1992.8
|
83 |
255
山家集の校本と研究 / 西行[原著] ; 寺澤行忠編著
東京 : 笠間書院 , 1993.3
|
84 |
259
平安時代和文語の研究 / 関一雄著
東京 : 笠間書院 , 1993.10
|
85 |
260
日本言語思想史 / 猿田知之著
東京 : 笠間書院 , 1993.11
|
86 |
日本館訳語攷 / 福島邦道著
東京 : 笠間書院, 1993.12
|
87 |
268
方丈記論 / 手崎政男著
東京 : 笠間書院 , 1994.2
|
88 |
271
近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 / 沈国威著
東京 : 笠間書院 , 1994.3
|
89 |
274
源氏物語の本文批判 / 吉岡曠著
東京 : 笠間書院 , 1994.6
|
90 |
278
方丈記・徒然草論 / 細谷直樹著
東京 : 笠間書院 , 1994.10
|
91 |
284
源氏物語と老い / 永井和子著
東京 : 笠間書院 , 1995.5
|
92 |
290
「風葉和歌集」の構造に関する研究 / 米田明美著
東京 : 笠間書院 , 1996.2
|
93 |
296
藤の衣物語絵巻(遊女物語絵巻) : 影印・翻刻・研究 / 伊東祐子著
東京 : 笠間書院 , 1996.7
|
94 |
301
国語史叢考 / 馬渕和夫著
東京 : 笠間書院 , 1996.12
|
95 |
307
王朝和歌と史的展開 / 樋口芳麻呂編
東京 : 笠間書院 , 1997.12
|
96 |
317
後鳥羽院とその周辺 / 田村柳壹著
東京 : 笠間書院 , 1998.11
|
97 |
322
国語史の中世論攷 / 坂詰力治著
東京 : 笠間書院 , 1999.1
|
98 |
323
宮廷女流文学読解考 / 岩佐美代子著
総論中古編. - 東京 : 笠間書院 , 1999.3
|
99 |
324
宮廷女流文学読解考 / 岩佐美代子著
中世編. - 東京 : 笠間書院 , 1999.3
|
100 |
328, 366
在外日本絵巻の研究と資料 / 辻英子著
[正] - 続編. 影印編. - 東京 : 笠間書院 , 1999.2-2006.10
|
101 |
329
和歌四天王の研究 : 頓阿・兼好・浄弁・慶運 / 稲田利徳著
東京 : 笠間書院 , 1999.2
|
102 |
334, 344
狭衣物語の研究 / 三谷榮一著
伝本系統論編,異本文学論編. - 東京 : 笠間書院 , 2000.2-2002.2
|
103 |
336
曽我物語生成論 / 山西明著
東京 : 笠間書院 , 2001.1
|
104 |
338
西行の研究 : 伝本・作品・享受 / 高城功夫著
東京 : 笠間書院 , 2001.3
|
105 |
343
定家仮名遣の研究 / 遠藤和夫著
東京 : 笠間書院 , 2002.1
|
106 |
346
天草版平家物語叢録 / 福島邦道著
東京 : 笠間書院 , 2003.1
|
107 |
347
語意の解釈がゆれる中古語と中世語の考察 / 江口正弘著
東京 : 笠間書院 , 2003.3
|
108 |
354
西行の和歌の世界 / 稲田利徳著
東京 : 笠間書院 , 2004.2
|
109 |
357
広島大学蔵古代中世文学貴重資料集 : 翻刻と目録 / 位藤邦生編
東京 : 笠間書院 , 2004.10
|
110 |
361
中世王朝物語『白露』詳注 / 中島正二, 田村俊介著
東京 : 笠間書院 , 2006.1
|