1 |
no.23
いま、水俣病は? / 原田正純,宮本憲一[著]
東京 : 岩波書店 , 1983.9
|
2 |
南京大虐殺 / 藤原彰[著]
東京 : 岩波書店, 1985.4, 1986
|
3 |
No.146
長崎市長のことば / 本島等[著]
東京 : 岩波書店 , 1989.12
|
4 |
No. 213
中国の「一人っ子政策」 : 現状と将来 / 加藤千洋[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.8
|
5 |
老いの住まい学 / 早川和男[著]
東京 : 岩波書店, 1993.4
|
6 |
新約聖書をよむ : 『放蕩息子』の精神史 : クラッシクスと現代 /宮田光雄[著]
東京 : 岩波書店, 1994.3
|
7 |
No.385
子どもの虐待 : その権利が侵されるとき / 森田ゆり[著]
東京 : 岩波書店 , 1995.10
|
8 |
No.393
難民つくらぬ世界へ / 緒方貞子 [著]
東京 : 岩波書店 , 1996.2
|
9 |
No.464
遺伝子組み換え食品Q&A / 安田節子 [著]
東京 : 岩波書店 , 1998.10
|
10 |
No.489
被害者支援を創る / 諸澤英道著
東京 : 岩波書店 , 1999.9
|
11 |
No.502
マンション・トラブル / 山上知裕 [著]
東京 : 岩波書店 , 2000.3
|
12 |
No.524
「学び」から逃走する子どもたち / 佐藤学 [著]
東京 : 岩波書店 , 2000.12
|
13 |
No.527
ハンディをもつ若者の進路 : 義務教育後の進学と就職 / 小笠毅 [著]
東京 : 岩波書店 , 2001.1
|
14 |
no.548
学力を問い直す : 学びのカリキュラムへ / 佐藤学 [著]
東京 : 岩波書店 , 2001.10
|
15 |
No.562
小学校でなぜ英語? : 学校英語教育を考える / 大津由紀雄, 鳥飼玖美子 [著]
東京 : 岩波書店 , 2002.3
|
16 |
No.578
「学力低下」の実態 : 調査報告 / 苅谷剛彦 [ほか著]
東京 : 岩波書店 , 2002.10
|
17 |
No.583
パレスチナジェニンの人々は語る : 難民キャンプイスラエル軍侵攻の爪痕 / 土井敏邦 [著]
東京 : 岩波書店 , 2002.12
|
18 |
No.611
公立小学校の挑戦 : 「力のある学校」とはなにか / 志水宏吉[著]
東京 : 岩波書店 , 2003.12
|
19 |
No.612
習熟度別指導の何が問題か / 佐藤学 [著]
東京 : 岩波書店 , 2004.1
|
20 |
No.651
保育園民営化を考える / 汐見稔幸, 近藤幹生, 普光院亜紀 [著]
東京 : 岩波書店 , 2005.5
|
21 |
No.672
「欠陥」住宅は、なぜつくられるのか : 安全なマンション・住まいを求めて / 河合敏男 [著]
東京 : 岩波書店 , 2006.3
|
22 |
No.726
格差社会と教育改革 / 苅谷剛彦, 山口二郎著
東京 : 岩波書店 , 2008.6
|
23 |
no. 738 . 検証地方分権化時代の教育改革
杉並区立「和田中」の学校改革 / 苅谷剛彦 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2008.9
|
24 |
No.747
全国学力テスト : その功罪を問う / 志水宏吉 [著]
東京 : 岩波書店 , 2009.1
|
25 |
No.748
「英語が使える日本人」は育つのか? : 小学校英語から大学英語までを検証する / 山田雄一郎, 大津由紀雄, 斎藤兆史著
東京 : 岩波書店 , 2009.2
|
26 |
no.749
学校から言論の自由がなくなる : ある都立高校長の「反乱」 / 土肥信雄 [ほか] 編
東京 : 岩波書店 , 2009.2
|
27 |
no. 751
学校給食 : 食育の期待と食の不安のはざまで / 牧下圭貴著
東京 : 岩波書店 , 2009.3
|
28 |
no. 752 . 検証地方分権化時代の教育改革
「教員評価」 / 苅谷剛彦 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2009.3
|
29 |
no.753
教員免許更新制を問う / 今津孝次郎著
東京 : 岩波書店 , 2009.4
|
30 |
no. 755
子どもの声に耳をすませば : 電話でつくる 「心の居場所」 / チャイルドライン支援センター編
東京 : 岩波書店 , 2009.5
|
31 |
No.759
キャラ化する/される子どもたち : 排除型社会における新たな人間像 / 土井隆義著
東京 : 岩波書店 , 2009.6
|
32 |
No.761
母乳と環境 : 安心して子育てをするために / 本郷寛子著
東京 : 岩波書店 , 2009.7
|
33 |
no. 764
教育を子どもたちのために / 益川敏英 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2009.8
|
34 |
no.765
性教育裁判 : 七生養護学校事件が残したもの / 児玉勇二著
東京 : 岩波書店 , 2009.9
|
35 |
No.774
民主党は日本の教育をどう変える / 大内裕和著
東京 : 岩波書店 , 2010.4
|
36 |
No.775
保育園「改革」のゆくえ : 「新たな保育の仕組み」を考える / 近藤幹生著
東京 : 岩波書店 , 2010.1
|
37 |
No.777
子どもの共感力を育む : 動物との絆をめぐる実践教育 / 柴内裕子, 大塚敦子著
東京 : 岩波書店 , 2010.2
|
38 |
No.782
いのちの選択 : 今、考えたい脳死・臓器移植 / 小松美彦, 市野川容孝, 田中智彦編
東京 : 岩波書店 , 2010.5
|
39 |
No.786
地域の力で自然エネルギー! / 鳥越皓之 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2010.7
|
40 |
No. 806
「コミュニケーション能力がない」と悩むまえに : 生きづらさを考える / 貴戸理恵著
東京 : 岩波書店 , 2011.4
|
41 |
No. 811
父親になる、父親をする : 家族心理学の視点から / 柏木惠子著
東京 : 岩波書店 , 2011.6
|
42 |
No. 815
震災トラウマと復興ストレス / 宮地尚子著
東京 : 岩波書店 , 2011.8
|
43 |
No. 825
原発難民日記 : 怒りの大地から / 秋山豊寛著
東京 : 岩波書店 , 2011.12
|
44 |
No. 827
検証原発労働 / 日本弁護士連合会編
東京 : 岩波書店 , 2012.1
|
45 |
No. 829
大災害と子どもの心 : どう向き合い支えるか / 冨永良喜著
東京 : 岩波書店 , 2012.2
|
46 |
No. 832
内部被曝 / 矢ヶ崎克馬, 守田敏也著
東京 : 岩波書店 , 2012.3
|
47 |
No. 833
検証大阪の教育改革 : いま、何が起こっているのか / 志水宏吉著
東京 : 岩波書店 , 2012.4
|
48 |
No. 835
運命を生きる : 闘病が開けた人生の扉 / 浅野史郎著
東京 : 岩波書店 , 2012.5
|
49 |
No. 837
「学び」という希望 : 震災後の教育を考える / 尾木直樹著
東京 : 岩波書店 , 2012.6
|
50 |
No. 838
ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著
東京 : 岩波書店 , 2012.6
|
51 |
No. 839
避難する権利、それぞれの選択 : 被曝の時代を生きる / 河崎健一郎 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2012.6
|
52 |
No. 840
日本の保育はどうなる : 幼保一体化と「こども園」への展望 / 普光院亜紀著
東京 : 岩波書店 , 2012.6
|
53 |
No. 842
学校を改革する : 学びの共同体の構想と実践 / 佐藤学著
東京 : 岩波書店 , 2012.7
|
54 |
No. 846
知っていますか、朝鮮学校 / 朴三石著
東京 : 岩波書店 , 2012.8
|
55 |
No. 852
災害支援に女性の視点を! / 竹信三恵子, 赤石千衣子編
東京 : 岩波書店 , 2012.10
|
56 |
No. 854
精神科病院を出て、町へ : ACTがつくる地域精神医療 / 伊藤順一郎著
東京 : 岩波書店 , 2012.11
|
57 |
No. 859
ほんとうにいいの?デジタル教科書 / 新井紀子著
東京 : 岩波書店 , 2012.12
|
58 |
No. 862
ギャンブル大国ニッポン / 古川美穂著
東京 : 岩波書店 , 2013.2
|
59 |
No. 872
性について語ろう : 子どもと一緒に考える / 池上千寿子著
東京 : 岩波書店 , 2013.6
|
60 |
No. 873
書籍文化の未来 : 電子本か印刷本か / 赤木昭夫著
東京 : 岩波書店 , 2013.6
|
61 |
No. 874
安倍政権で教育はどう変わるか / 佐藤学, 勝野正章著
東京 : 岩波書店 , 2013.6
|
62 |
No. 875
放射能汚染と学校給食 / 牧下圭貴著
東京 : 岩波書店 , 2013.6
|
63 |
877
新型インフル : パンデミックを防ぐために / 外岡立人著
東京 : 岩波書店 , 2013.7
|
64 |
879
福島から問う教育と命 / 中村晋, 大森直樹著
東京 : 岩波書店 , 2013.8
|
65 |
886
原子力と理科教育 : 次世代の科学的リテラシーのために / 笠潤平著
東京 : 岩波書店 , 2013.11
|
66 |
No.896
産後ケア : なぜ必要か何ができるか / 福島富士子, みついひろみ著
東京 : 岩波書店 , 2014.4
|
67 |
no. 897
アルコールとうつ・自殺 : 「死のトライアングル」を防ぐために / 松本俊彦著
東京 : 岩波書店 , 2014.5
|
68 |
no. 899
社会を結びなおす : 教育・仕事・家族の連携へ / 本田由紀著
東京 : 岩波書店 , 2014.6
|
69 |
no. 900
調査報告「学力格差」の実態 / 志水宏吉 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2014.6
|
70 |
no. 902
科学のこれまで、科学のこれから / 池内了著
東京 : 岩波書店 , 2014.6
|
71 |
No.903
つながりを煽られる子どもたち : ネット依存といじめ問題を考える / 土井隆義著
東京 : 岩波書店 , 2014.6
|
72 |
No. 908
教育委員会は不要なのか : あるべき改革を考える / 中嶋哲彦著
東京 : 岩波書店 , 2014.9
|
73 |
No.915
ルポ虐待の連鎖は止められるか / 共同通信「虐待」取材班著
東京 : 岩波書店 , 2014.11
|
74 |
No. 916
外国人労働者受け入れを問う / 宮島喬, 鈴木江理子著
東京 : 岩波書店 , 2014.12
|
75 |
No. 917
ルポチェルノブイリ28年目の子どもたち : ウクライナの取り組みに学ぶ / 白石草著
東京 : 岩波書店 , 2014.12
|
76 |
No. 919
火山と原発 : 最悪のシナリオを考える / 古儀君男著
東京 : 岩波書店 , 2015.2
|
77 |
No. 922
小学校からの英語教育をどうするか / 柳瀬陽介, 小泉清裕著
東京 : 岩波書店 , 2015.3
|
78 |
No. 925
原発決めるのは誰か / 吉岡斉 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2015.5
|
79 |
No. 931
「水素社会」はなぜ問題か : 究極のエネルギーの現実 / 小澤祥司著
東京 : 岩波書店 , 2015.8
|
80 |
no. 936
B型肝炎 : なぜここまで拡がったのか / 奥泉尚洋, 久野華代著
東京 : 岩波書店 , 2015.9
|
81 |
No. 938
学問の自由と大学の危機 / 広田照幸 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2016.2
|
82 |
no. 940
男性の非暴力宣言 : ホワイトリボン・キャンペーン / 多賀太, 伊藤公雄 , 安藤哲也著
東京 : 岩波書店 , 2015.11
|
83 |
No. 945
憲法に緊急事態条項は必要か / 永井幸寿著
東京 : 岩波書店 , 2016.3
|
84 |
No. 946
お買いもので世界を変える / 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会著
東京 : 岩波書店 , 2016.3
|
85 |
No. 948
水俣病を知っていますか / 高峰武著
東京 : 岩波書店 , 2016.4
|
86 |
No. 949
電力自由化で何が変わるか / 小澤祥司著
東京 : 岩波書店 , 2016.4
|
87 |
No.950
田園回帰がひらく未来 : 農山村再生の最前線 / 小田切徳美 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2016.5
|
88 |
No. 951
「愛国心」に気をつけろ! / 鈴木邦男著
東京 : 岩波書店 , 2016.6
|
89 |
No. 952
分断社会・日本 : なぜ私たちは引き裂かれるのか / 井手英策, 松沢裕作編
東京 : 岩波書店 , 2016.6
|
90 |
No. 953
「主権者教育」を問う / 新藤宗幸著
東京 : 岩波書店 , 2016.6
|
91 |
No. 954
語り遺す戦場のリアル / 共同通信「戦争証言」取材班編
東京 : 岩波書店 , 2016.7
|
92 |
No. 955
ディーゼル車に未来はあるか : 排ガス偽装とPM2.5の脅威 / 杉本裕明, 嵯峨井勝著
第2刷. - 東京 : 岩波書店 , 2016.12
|
93 |
No. 956
南シナ海でなにが起きているのか : 米中対立とアジア・日本 / 山本秀也著
東京 : 岩波書店 , 2016.8
|
94 |
957
兵器と大学 : なぜ軍事研究をしてはならないか / 池内了, 小寺隆幸編
東京 : 岩波書店 , 2016.9
|
95 |
No. 958
アメリカは日本の原子力政策をどうみているか / 鈴木達治郎, 猿田佐世編
東京 : 岩波書店 , 2016.10
|
96 |
No. 959
相模原事件とヘイトクライム / 保坂展人著
東京 : 岩波書店 , 2016.11
|
97 |
no. 960
「環境を守る」とはどういうことか : 環境思想入門 / 尾関周二, 環境思想・教育研究会編
東京 : 岩波書店 , 2016.11
|
98 |
No. 961
新国富論 : 新たな経済指標で地方創生 / 馬奈木俊介, 池田真也, 中村寛樹著
東京 : 岩波書店 , 2016.12
|
99 |
No. 962
沖縄の基地の間違ったうわさ : 検証 34個の疑問 / 佐藤学, 屋良朝博編
東京 : 岩波書店 , 2017.11
|
100 |
No. 964
「原爆の図」のある美術館 : 丸木位里、丸木俊の世界を伝える / 岡村幸宣著
東京 : 岩波書店 , 2017.4
|
101 |
No. 965
家庭教育は誰のもの? : 家庭教育支援法はなぜ問題か / 木村涼子著
東京 : 岩波書店 , 2017.5
|
102 |
No. 966
共謀罪の何が問題か / 高山佳奈子著
東京 : 岩波書店 , 2017.5
|
103 |
No. 967
脳を守ろう : 脳梗塞・認知症を予防するために / 岩田誠著
東京 : 岩波書店 , 2017.6
|
104 |
No. 968
ルポどうなる?どうする?築地市場 : みんなの市場をつくる / 永尾俊彦著
東京 : 岩波書店 , 2017.7
|
105 |
No. 969
3.11後の子どもと健康 : 保健室と地域に何ができるか / 大谷尚子, 白石草, 吉田由布子著
東京 : 岩波書店 , 2017.7
|
106 |
No.970
自死は、向き合える : 遺族を支える、社会で防ぐ / 杉山春著
東京 : 岩波書店 , 2017.8
|
107 |
No.971
経済的徴兵制をぶっ潰せ! : 戦争と学生 / 雨宮処凛 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2017.8
|
108 |
No.972
メディアに操作される憲法改正国民投票 / 本間龍著
東京 : 岩波書店 , 2017.9
|
109 |
No.973
「自粛社会」をのりこえる : 「慰安婦」写真展中止事件と「表現の自由」 / 安世鴻, 李春煕, 岡本有佳編
東京 : 岩波書店 , 2017.9
|
110 |
974
教育勅語の何が問題か / 教育史学会編
東京 : 岩波書店 , 2017.10
|
111 |
No.975
リニア新幹線が不可能な7つの理由 / 樫田秀樹著
東京 : 岩波書店 , 2017.10
|
112 |
No. 976
スノーデンが語る「共謀罪」後の日本 : 大量監視社会に抗するために / スノーデン [述] ; 軍司泰史著
東京 : 岩波書店 , 2017.12
|
113 |
no.977
保育園は誰のもの : 子どもの権利から考える / 普光院亜紀著
東京 : 岩波書店 , 2018.1
|
114 |
No. 978
核兵器を禁止する : 条約が世界を変える / 川崎哲著
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2018.2
|
115 |
No.979
「北朝鮮の脅威」のカラクリ : 変質する日本の安保政策 / 半田滋著
東京 : 岩波書店 , 2018.3
|
116 |
No.980
裁量労働制はなぜ危険か : 「働き方改革」の闇 / 今野晴貴, 嶋崎量編
東京 : 岩波書店 , 2018.3
|
117 |
No.982
ファクトチェックとは何か / 立岩陽一郎, 楊井人文著
東京 : 岩波書店 , 2018.4
|
118 |
No.983
どんなことが起こってもこれだけは本当だ、ということ。 : 幕末・戦後・現在 / 加藤典洋著
東京 : 岩波書店 , 2018.5
|
119 |
No.984
検証迷走する英語入試 : スピーキング導入と民間委託 / 南風原朝和編
東京 : 岩波書店 , 2018.6
|
120 |
No.985
アニマルウェルフェアとは何か : 倫理的消費と食の安全 / 枝廣淳子著
東京 : 岩波書店 , 2018.8
|
121 |
No. 986
「明治礼賛」の正体 / 斎藤貴男著
東京 : 岩波書店 , 2018.9
|
122 |
No. 987
辺野古に基地はつくれない / 山城博治, 北上田毅著
東京 : 岩波書店 , 2018.9
|
123 |
No.988
地域の食をブランドにする! : 食のテキストを作ろう / 金丸弘美著
東京 : 岩波書店 , 2018.10
|
124 |
No.989
調査報告学校の部活動と働き方改革 : 教師の意識と実態から考える / 内田良 [ほか]著
東京 : 岩波書店 , 2018.11
|
125 |
No.990
いま、「平和」を本気で語るには : 命・自由・歴史 / ノーマ・フィールド著
東京 : 岩波書店 , 2018.12
|
126 |
No.991
就学時健診を考える : 特別支援教育のいま / 小笠毅編
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2019.1
|
127 |
No.992
うつ時々、躁 : 私自身を取り戻す / 海空るり著
東京 : 岩波書店 , 2019.2
|
128 |
No.993
やっぱりいらない東京オリンピック / 小笠原博毅, 山本敦久著
東京 : 岩波書店 , 2019.2
|
129 |
No.994
フォト・ルポルタージュ福島「復興」に奪われる村 / 豊田直巳著
東京 : 岩波書店 , 2019.3
|
130 |
No. 996
国家機密と良心 : 私はなぜペンタゴン情報を暴露したか / ダニエル・エルズバーグ著 ; 梓澤登, 若林希和訳
東京 : 岩波書店 , 2019.4
|
131 |
No. 997
「みんなの学校」から「みんなの社会」へ / 尾木直樹, 木村泰子著
東京 : 岩波書店 , 2019.4
|
132 |
No. 998
裁判官が答える裁判のギモン / 日本裁判官ネットワーク著
東京 : 岩波書店 , 2019.4
|
133 |
No. 999
安全な医療のための「働き方改革」 / 植山直人, 佐々木司著
東京 : 岩波書店 , 2019.4
|
134 |
No. 1000
公文書管理と民主主義 : なぜ、公文書は残されなければならないのか / 瀬畑源著
東京 : 岩波書店 , 2019.5
|
135 |
No. 1001
「宿命」を生きる若者たち : 格差と幸福をつなぐもの / 土井隆義著
東京 : 岩波書店 , 2019.6
|
136 |
No. 1002
命に国境はない : 紛争地イラクで考える戦争と平和 / 高遠菜穂子著
東京 : 岩波書店 , 2019.6
|
137 |
No. 1003
プラスチック汚染とは何か / 枝廣淳子著
東京 : 岩波書店 , 2019.6
|
138 |
No. 1004
水道民営化で水はどうなるのか / 橋本淳司著
東京 : 岩波書店 , 2019.6
|
139 |
No. 1005
年表昭和・平成史 : 1926-2019 / 中村政則, 森武麿編
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2019.7
|
140 |
No. 1006
安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと / 安藤泰至著
東京 : 岩波書店 , 2019.7
|
141 |
No. 1007
日本人の歴史認識と東京裁判 / 吉田裕著
東京 : 岩波書店 , 2019.8
|
142 |
no. 1008
介護職がいなくなる : ケアの現場で何が起きているのか / 結城康博著
東京 : 岩波書店 , 2019.9
|
143 |
no. 1009
過労死110番 : 働かせ方を問い続けて30年 / 森岡孝二, 大阪過労死問題連絡会編
東京 : 岩波書店 , 2019.10
|
144 |
No. 1010
外国人労働者受け入れを問う / 宮島喬, 鈴木江理子著
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2019.10
|
145 |
No.1011
文化財返還問題を考える : 負の遺産を清算するために / 五十嵐彰著
東京 : 岩波書店 , 2019.11
|
146 |
No.1012
最低賃金 : 生活保障の基盤 / 日本弁護士連合会貧困問題対策本部編
東京 : 岩波書店 , 2019.11
|
147 |
No. 1013
マッちゃん84歳人生店じまいはムズカシイ / 沼野正子著
東京 : 岩波書店 , 2019.12
|
148 |
No. 1014
韓国併合110年後の真実 : 条約による併合という欺瞞 / 和田春樹著
東京 : 岩波書店 , 2019.12
|
149 |
No. 1015
実践で学ぶ「生物多様性」 / 鷲谷いづみ著
東京 : 岩波書店 , 2020.1
|
150 |
No. 1016
気候危機 / 山本良一著
東京 : 岩波書店 , 2020.1
|
151 |
No. 1017
韓国徴用工裁判とは何か / 竹内康人著
東京 : 岩波書店 , 2020.1
|
152 |
No.1025
強制不妊と優生保護法 : "公益"に奪われたいのち / 藤野豊著
東京 : 岩波書店 , 2020.5
|
153 |
No.1027
加害者家族を支援する : 支援の網の目からこぼれる人々 / 阿部恭子著
東京 : 岩波書店 , 2020.6
|
154 |
No.1028
明子のピアノ : 被爆をこえて奏で継ぐ / 中村真人著
東京 : 岩波書店 , 2020.7
|
155 |
No. 1029
湯川秀樹の戦争と平和 : ノーベル賞科学者が遺した希望 / 小沼通二著
東京 : 岩波書店 , 2020.8
|
156 |
No. 1030
永遠の化学物質 (フォーエバー・ケミカル) : 水のPFAS汚染 / ジョン・ミッチェル, 小泉昭夫, 島袋夏子著 ; 阿部小涼訳
東京 : 岩波書店 , 2020.8
|
157 |
No. 1031
官製ワーキングプアの女性たち : あなたを支える人たちのリアル / 竹信三恵子, 戒能民江, 瀬山紀子編
東京 : 岩波書店 , 2020.9
|
158 |
No. 1032
子どもの心の声を聴く : 子どもアドボカシー入門 / 堀正嗣著
東京 : 岩波書店 , 2020.9
|
159 |
No. 1033
買い物難民対策で田舎を残す / 村上稔著
東京 : 岩波書店 , 2020.10
|
160 |
No. 1034
最新知見で新型コロナとたたかう / 岡田晴恵著
東京 : 岩波書店 , 2020.10
|
161 |
No.1035
成人式とは何か / 田中治彦著
東京 : 岩波書店 , 2020.11
|
162 |
No.1036
見えない脳損傷MTBI / 山口研一郎著
東京 : 岩波書店 , 2020.11
|
163 |
No.1037
裁判官だから書けるイマドキの裁判 / 日本裁判官ネットワーク著
東京 : 岩波書店 , 2020.12
|
164 |
No.1038
あなたの老後を助けるケアマネさんの仕事がわかる本 / 沖藤典子著
東京 : 岩波書店 , 2020.12
|
165 |
No.1039
地域を変えるソーシャルワーカー / 朝比奈ミカ, 菊池馨実編
東京 : 岩波書店 , 2021.1
|
166 |
No.1040
死刑廃止を考える / 菊田幸一著
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2021.2
|
167 |
No.1041
震災復興10年の総点検 : 「創造的復興」に向けて / 五十嵐敬喜, 加藤裕則, 渡辺勝道著
東京 : 岩波書店 , 2021.2
|
168 |
no. 1042
3.11を心に刻んで / 岩波書店編集部編
2021. - 東京 : 岩波書店 , 2021.3
|
169 |
No. 1043
狙われる18歳!? : 消費者被害から身を守る18のQ&A / 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会著
東京 : 岩波書店 , 2021.3
|