1 |
11
メディアの中の読者 : 読書論の現在 / 和田敦彦著
東京 : ひつじ書房 , 2002.5
|
2 |
第1巻
フィクションの機構 / 中村三春著
東京 : ひつじ書房 , 1994.5
|
3 |
第3巻
伝承と言語 : 上代の説話から / 佐佐木隆著
東京 : ひつじ書房 , 1995.5
|
4 |
第4巻
読むということ : テクストと読書の理論から / 和田敦彦著
東京 : ひつじ書房 , 1997.10
|
5 |
第7巻
修辞的モダニズム : テクスト様式論の試み / 中村三春著
東京 : ひつじ書房 , 2006.5
|
6 |
第9巻
文学者はつくられる / 山本芳明著
東京 : ひつじ書房 , 2000.12
|
7 |
第10巻
物語・オ-ラリティ・共同体 : 新語り物序説 / 兵藤裕己著
東京 : ひつじ書房 , 2002.3
|
8 |
第12巻
認知物語論とは何か? / 西田谷洋著
東京 : ひつじ書房 , 2006.7
|
9 |
第13巻
「女ことば」はつくられる / 中村桃子著
東京 : ひつじ書房 , 2007.7
|
10 |
第14巻
芸能の「伝承現場」論 : 若者たちの民俗的学びの共同体 / 大石泰夫著
東京 : ひつじ書房 , 2007.9
|
11 |
15
昭和十年前後の太宰治 : 「青年」・メディア・テクスト / 松本和也編
東京 : ひつじ書房 , 2009.3
|
12 |
第16巻
「女ことば」は女が使うのかしら? : ことばにみる性差の様相 / 任利著
東京 : ひつじ書房 , 2009.12
|
13 |
第17巻
新編言葉の意志 : 有島武郎と芸術史的転回 / 中村三春著
東京 : ひつじ書房 , 2011.2
|
14 |
第18巻
「変異する」日本現代小説 / 中村三春著
東京 : ひつじ書房 , 2013.3
|
15 |
第19巻
主体と文体の歴史 / 亀井秀雄著
東京 : ひつじ書房 , 2013.5
|
16 |
第20巻
ファンタジーのイデオロギー : 現代日本アニメ研究 / 西田谷洋著
東京 : ひつじ書房 , 2014.5
|
17 |
第24巻
ナラトロジーの言語学 : 表現主体の多層性 / 福沢将樹著
東京 : ひつじ書房 , 2015.10
|